睡眠時無呼吸症候群(SAS)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は気道が狭いために睡眠中に何度も呼吸が止まってしまう病気です。
主な要因
9割がOSAS(気道の閉塞によるSAS)であり、扁桃肥大、鼻中隔湾曲、顎が小さいなどのほか、肥満が原因になることもあります。
症状や影響
深い睡眠がまったくとれなくなり、脳も体も断続的に覚醒している状態になるため、日中に強い眠気が生じ、交通事故や労働災害の原因になります。
また、重症の場合は高血圧や糖尿病、心臓病、脳卒中などのリスクが高まる、勃起障害(ED)や夜間多尿も起こします。
当院での治療方法
当院では自宅で行える簡易検査を行い、必要であれば経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP)の治療、管理を行うことができます。
また、必要時には他医療機関共連携し、マウスピースの作成や耳鼻科的な手術療法の相談も行っております。
